裸族の頭を購入した。
書類提出した上司や、届いた品を持って来てくれた方は怪訝そうな顔をしていたけれど、ま、名前が名前だしな(^^;干し首でも入ってると思われたのか?
早速繋げてみたら
ハブ ポートの電力サージ
USB デバイスが正しく機能していなく、ハブ ポートの電力の限界を超えました。
そのデバイスを切断して下さい。
と怒られた。
ハードディスクには専用ACアダプタで電力供給しているのに、本体がどんだけ電力消費するんだよ!と、USB2本で電力供給してくれるケーブルで繋げたら、今度は怒られない。
追加購入を覚悟しつつ、ふとPowerとDataの内、Dataだけで繋げてみたけど怒られない。
持ってる予備のUSBケーブルで接続確認したら、これも怒られない。
…付属ケーブルの不良かよ(--;
サポートに電話したら「USBケーブルだけ着払いで送って下さい」と。
ついでに調べてみたら、USBポートの給電は最大500mAだそうだ。
Windows XPでは、デバイスマネージャ→USBルートハブのプロパティ→電力タブで供給可能電力を確認出来る。
デスクトップPCあたりなら500mA供給出来るだろうけど、ノートPCだと少し低いかもしれない。
2008年10月27日月曜日
2008年10月26日日曜日
ムンウォーク
Michael JacksonのThrillerが25周年らしく、2年前の今頃も見たけど、久々に見てみた。
「だからその手を離して」でデビューしてから20周年を迎え、44になってもまだカッコイイ人達と比べると、ちょっと違った方向に進化しちゃったマイコーだけど、それでもやっぱりムーンウォークはカッコイイぜ!
パントマイムレッスン「ムーンウォーク」あたりを見ると、何となく自分も出来るんじゃないかって気になる。
キモモマイコドリもムーンウォーク出来るしな(^^;
でも、ムーンウォークを逆再生すると急に笑える絵になるのはなんでだろー
2008年10月17日金曜日
発送
先日つい先走って買ってしまった屋内アンテナ、持っていてもしょうがないので売りに出してみた。
新品同様とはいえ、欲しがる人なんていないだろうと、何も準備せずにいたら「注文が確定したので発送してください」のメールが!!
無双5 Specialポーズし、慌てて調べて即日発送(^^;
発送の手順は大体分かった。アップスキャンコンバーターも誰か買ってくれないかな。
さて、続きやろう。
新品同様とはいえ、欲しがる人なんていないだろうと、何も準備せずにいたら「注文が確定したので発送してください」のメールが!!
無双5 Specialポーズし、慌てて調べて即日発送(^^;
発送の手順は大体分かった。アップスキャンコンバーターも誰か買ってくれないかな。
さて、続きやろう。
2008年10月14日火曜日
戦国武将が相変わらず女性に人気らしい
長宗我部元親ファンが増えているらしい。それも若い女性の。
「ゲームが牽引して戦国武将が若い女性に人気」って記事は去年も読んだ。「ゲーム」から浮かんだ長宗我部元親って無双OROCHI魔王再臨の三味線持ってるキャラ↓だけど、そこまで人気出るか?と思っていたら、戦国BASARAの元親だったよ。

戦国BASARAは、いかにも女性ウケ狙っていそうな感じのキャラが好きになれなくてやってない。やってみたら面白いかもしれないけど、今は真・三国無双5 Specialやってるし。
5になって、キャラの武器と見た目が大きく変わったけど、PS3持ってないから詳しくは知らなかった。声は今迄通りだから何となく違和感を感じつつも、お陰で誰が誰か分かるとも言える。陸遜や関平が今風イケメンっぽくなって、袁紹はマダオ(まるでダメなオッさん)じゃなくなってた。見た目も名族っぽい(?)し、官渡の戦いで曹操に烏巣の兵糧庫を焼き払われても動揺少なく「うろたえるんじゃあないッ!ドイツ軍人はうろたえないッ!」…いや、そうは言わないけど(^^;
でも、キャラ減ったのに何でディスク2枚組なんだろ?その分ステージで容量喰ってるのか?まさかムービー250分入れたからとかじゃないだろうな…ムービーゲーはFFで充分だよ。
操作が変わって最初はイマイチかな、と思ったものの、連舞3とか∞(4)になると、やっと無双らしく「オラオラァッ!ドゴォッ!」な感じが出てきて面白くなる。でも、そろそろPS2の限界を感じる。「もうPS3だけで行く!PS2じゃソフト出さないっ!」って言い切ってくれたらPS3買う(^^;
「ゲームが牽引して戦国武将が若い女性に人気」って記事は去年も読んだ。「ゲーム」から浮かんだ長宗我部元親って無双OROCHI魔王再臨の三味線持ってるキャラ↓だけど、そこまで人気出るか?と思っていたら、戦国BASARAの元親だったよ。

戦国BASARAは、いかにも女性ウケ狙っていそうな感じのキャラが好きになれなくてやってない。やってみたら面白いかもしれないけど、今は真・三国無双5 Specialやってるし。
5になって、キャラの武器と見た目が大きく変わったけど、PS3持ってないから詳しくは知らなかった。声は今迄通りだから何となく違和感を感じつつも、お陰で誰が誰か分かるとも言える。陸遜や関平が今風イケメンっぽくなって、袁紹はマダオ(まるでダメなオッさん)じゃなくなってた。見た目も名族っぽい(?)し、官渡の戦いで曹操に烏巣の兵糧庫を焼き払われても動揺少なく「うろたえるんじゃあないッ!ドイツ軍人はうろたえないッ!」…いや、そうは言わないけど(^^;
でも、キャラ減ったのに何でディスク2枚組なんだろ?その分ステージで容量喰ってるのか?まさかムービー250分入れたからとかじゃないだろうな…ムービーゲーはFFで充分だよ。
操作が変わって最初はイマイチかな、と思ったものの、連舞3とか∞(4)になると、やっと無双らしく「オラオラァッ!ドゴォッ!」な感じが出てきて面白くなる。でも、そろそろPS2の限界を感じる。「もうPS3だけで行く!PS2じゃソフト出さないっ!」って言い切ってくれたらPS3買う(^^;
2008年10月11日土曜日
2008年10月10日金曜日
どこでもWi-Fi
ウィルコムがW-SIMに切り替えた時「通信モジュールを内蔵しているので、電話機以外の製品へ組み込む事も可能。今までにない製品が出てくるだろう」みたいな事を誰かが言っていた気がする。
あれから暫く経ち、WMWifiRouterとかWalkingHotSpot、DeleGateLauncherが出て、ようやく出てきた「どこでもWi-Fi」。いつ出してくれるのかと待っていたさ。
今までもデータ通信カードを挿せるRouterはいくつか出ていたけれど、バッテリー駆動できるものは無かったんじゃなかろうか?買い手を選ぶかもしれないけれど、こういう製品が色々と出てきてほしいところ。
あれから暫く経ち、WMWifiRouterとかWalkingHotSpot、DeleGateLauncherが出て、ようやく出てきた「どこでもWi-Fi」。いつ出してくれるのかと待っていたさ。
今までもデータ通信カードを挿せるRouterはいくつか出ていたけれど、バッテリー駆動できるものは無かったんじゃなかろうか?買い手を選ぶかもしれないけれど、こういう製品が色々と出てきてほしいところ。
2008年10月8日水曜日
B-CASの廃止が事実上の決定
http://ascii.jp/elem/000/000/177/177381/
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
地デジ完全移行までに無くなるだろうと予想していたけど、Friio買って明日届くこのタイミングでこのニュースとは。
テレビ観ないのに何となくネタとして買ってみたけど、ネタの価値落ちるなぁ…
いや、B-CAS無しのチューナーが出るまでまだ少しあるだろうから、ネタとしてはまだ使えるか!?
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
地デジ完全移行までに無くなるだろうと予想していたけど、Friio買って明日届くこのタイミングでこのニュースとは。
テレビ観ないのに何となくネタとして買ってみたけど、ネタの価値落ちるなぁ…
いや、B-CAS無しのチューナーが出るまでまだ少しあるだろうから、ネタとしてはまだ使えるか!?
2008年10月7日火曜日
dhcpd: Interface eth0 matches multiple shared networks
IPエイリアスで別サブネットのIPアドレスを持たせているサーバーでdhcpdを動かしたい場合、下記のように単純にsubnetを1つ増やすだけではdhcpdからInterface eth0 matches multiple shared networksと怒られる。
そんな時はshared-network宣言で囲うといい。
dhcpd.confのマニュアルに書いてあったけど、頭の中で
「複数の IP サブネットが実際には 一つの物理ネットワークを共有している」 = IPエイリアス
にならなかったort
前に同一サブネットのIPエイリアス持たせたサーバーでもこのエラー出た気がするんだけど、今は出ないなぁ…あれは何だったんだろう、何かを少し間違えていたんだろうな(;´д`)トホホ…
ddns-update-style none;
subnet 192.168.0.0 netmask 255.255.255.0 {
range 192.168.0.100 192.168.0.254;
}
subnet 192.168.1.0 netmask 255.255.255.0 {
range 192.168.1.100 192.168.1.254;
}
そんな時はshared-network宣言で囲うといい。
ddns-update-style none;
shared-network share1 {
subnet 192.168.0.0 netmask 255.255.255.0 {
range 192.168.0.100 192.168.0.254;
}
subnet 192.168.1.0 netmask 255.255.255.0 {
range 192.168.1.100 192.168.1.254;
}
}
dhcpd.confのマニュアルに書いてあったけど、頭の中で
「複数の IP サブネットが実際には 一つの物理ネットワークを共有している」 = IPエイリアス
にならなかったort
前に同一サブネットのIPエイリアス持たせたサーバーでもこのエラー出た気がするんだけど、今は出ないなぁ…あれは何だったんだろう、何かを少し間違えていたんだろうな(;´д`)トホホ…
2008年10月4日土曜日
Hyper-V Server 2008の使い方が分からない
Microsoft Hyper-V Server 2008をインストールしてみた。
Unable to find a supported device to write the VMware ESX Server 3i 3.5.0 image to. とかでインストールできなかったVMware ESXiと違い、インストールはできたけれど、コマンドプロンプトが起動するだけでこの後どうすればいいか分からない。
説明の類を一切読まずに大体何となくで行ってみようと思ってたけどムリっぽい。
Hyper-V Server 2008 Getting Started Guideを読んでみようと思ったら.docxかよ…Word Viewer 2003に互換機能パックも入れなきゃいけないだなんて…
むぅ、やめた。Xen弄って遊ぼう。
Unable to find a supported device to write the VMware ESX Server 3i 3.5.0 image to. とかでインストールできなかったVMware ESXiと違い、インストールはできたけれど、コマンドプロンプトが起動するだけでこの後どうすればいいか分からない。
説明の類を一切読まずに大体何となくで行ってみようと思ってたけどムリっぽい。
Hyper-V Server 2008 Getting Started Guideを読んでみようと思ったら.docxかよ…Word Viewer 2003に互換機能パックも入れなきゃいけないだなんて…
むぅ、やめた。Xen弄って遊ぼう。
2008年10月3日金曜日
PSPの解像度
コンポーネントケーブルでPSPを2407WFPに繋げているけど、イマイチ綺麗じゃない。アップスキャンコンバータ買ってきて繋げてみても代わり映えしないし、液晶モニタが悪いのかと別のブラウン管モニタに繋げてみても変化なし。
ふと会社の人と交わしたこんな会話を思い出した。
相:「ワンセグチューナー買ってPCで観たんだけど、あまり綺麗じゃないんだ。何とかならない?」
自:「いや、ワンセグなんて低解像度(320x240/320x180)なモノを大きい画面で観ても綺麗なわけないでスよ」
…
Σ(゚д゚ )
PSPの解像度は480x272。PSPのあの小さな液晶だから綺麗に見えるのであって大きい画面に映しても綺麗なわけがない。人に言っておきながら自分もその穴に落ちるとはort
NECエレクトロニクスの超解像度技術使えば綺麗になるのかな。
ふと会社の人と交わしたこんな会話を思い出した。
相:「ワンセグチューナー買ってPCで観たんだけど、あまり綺麗じゃないんだ。何とかならない?」
自:「いや、ワンセグなんて低解像度(320x240/320x180)なモノを大きい画面で観ても綺麗なわけないでスよ」
…
Σ(゚д゚ )
PSPの解像度は480x272。PSPのあの小さな液晶だから綺麗に見えるのであって大きい画面に映しても綺麗なわけがない。人に言っておきながら自分もその穴に落ちるとはort
NECエレクトロニクスの超解像度技術使えば綺麗になるのかな。
2008年10月2日木曜日
GLPIとOCS Inventory NG連携時の文字化け超暫定策
GLPIとOCS Inventory NGの連携が便利な事は分ったけれど、OCS Agentが登録したクライアント情報の日本語が化ける問題があった。
ocsinventory.exe /local /xml を実行してみたら、出力されるXMLファイルの文字コードはSJISで、XML内のencodingはISO-8859-1だった。
文字コードもencodingもUTF-8にして保存したファイルをLocal importすると、OCS Inventory NGでは文字化けするものの、GLPIでは問題なし!因みに、encodingをShift_JIS(文字コードはsjisのまま)にしてLocal importしたらInternal Server Errorを返された。
超暫定策としては
したファイルをLocal importすれば(GLPIでは)化けない。
暫定策としては、サーバー側のOcsinventory.pmでXML展開している辺りを修正すればいけるかもしれない。
…と思ったら、既に議論されてた(^^;
ocsinventory.exe /local /xml を実行してみたら、出力されるXMLファイルの文字コードはSJISで、XML内のencodingはISO-8859-1だった。
文字コードもencodingもUTF-8にして保存したファイルをLocal importすると、OCS Inventory NGでは文字化けするものの、GLPIでは問題なし!因みに、encodingをShift_JIS(文字コードはsjisのまま)にしてLocal importしたらInternal Server Errorを返された。
超暫定策としては
- ocsinventory.exeでxmlファイルを取得
- 文字コードとencodingをUTF-8に修正
- 拡張子をocsに変更
したファイルをLocal importすれば(GLPIでは)化けない。
暫定策としては、サーバー側のOcsinventory.pmでXML展開している辺りを修正すればいけるかもしれない。
…と思ったら、既に議論されてた(^^;
登録:
投稿 (Atom)