ページ

2009年6月30日火曜日

Smooth Criminalのゼロ・グラヴィティ


一部の人には「パン…茶…宿直の45度」で通じるとか通じないとかのコレ↑
マイケルの取った特許を見てみたものの、踵の部分で床に引っ掛けてあるとしても、自分の身体を支えるのは全身の筋肉だし、タネが分かってあの靴履いたところで自分にはマネできんわ(^^;

前傾部分は7分3秒辺りから。早送り不可だけど、カッコイイからじっくり観て下さいな。
確かに前傾後に足を後ろに引いて外している感じがする。

因みに、何を思ったかSmooth Criminalにサザエさんを当ててしまったIsono Criminalはこちら。

2009年6月29日月曜日

S21HTの電源が入らない

最近は寝る前に青空子猫夏目漱石吾輩は猫であるを眠くなるまで読んでから寝ていた。

昨夜も読もうとS21HTのスリープモードを解除しようとしたら電池切れで電源OFFになっていた。
遅い時間だったし、再度電源OFFして眠り、今日充電して電源を入れようとしたら…起動しねぇ!

電源アダプタ抜いても充電中の点滅が止まらない、電源ボタン押しても電源入らない。
仕方が無いのでバッテリー外して再度電源ボタンを押すがやはり入らない。
電源アダプタ挿しても充電中の点滅もしなくなった(ToT
同じ現象に遭遇した方が結構いるみたい。

半年と少しで死亡かよ…
修理依頼面倒だなぁ。

2009年6月22日月曜日

Linuxサーバー構築標準教科書(Ver1.0.1)公開

Linuxサーバー構築標準教科書(Ver1.0.1)

最初に目にした時「今更?前にも公開してたのに…」
と思ったら Linuxサーバー構築標準教科書(Ver1.0.1) だった。

相変わらずアンケート項目全てが入力必須なのが面倒だけど、Linux標準教科書と合わせて読んでみるか。

2009年6月21日日曜日

USB起動非対応なPCでUSB起動するには

Clonzilla等のディスクを使えば、PXE Boot非対応のNICからPXE Bootできる。

じゃあ、USB Bootは?
と思っていたら、あったよ。
PLoP Boot Manager(USBブート非対応PC用起動ディスク)

memdiskを使って、plpbt.imgをPXE BootのFDイメージにすれば、USBが1ポートしかなく、FDDがUSB接続な古いノートPCでもUSBメモリ等から起動できる。

ま、USB起動出来ない古いPCじゃUSB 1.1だから、読み込みにも時間掛かるけど(^^;

2009年6月12日金曜日

マイGekkoを作ってみた

SUSE Linuxの「Geeko」をカスタマイズできるGeekoBuilder、コンテストも開始

と、いうことで早速作ってみた。

思いつきで日本のビジネスマン。「24時間戦えますか」って事でバックは黄色にしてみた(^^;

2009年6月11日木曜日

FLACは可逆圧縮

音質劣化のない可逆エンコーダ「FLAC」で音楽を楽しもう

FLACは言葉を聞いた事があった程度で、可逆圧縮だったとは知らなかった。
Free Lossless Audio Codec とはそのままだな(^^;

Final Fantasy VII: Voices of the Lifestreamからダウンロードした2.03GBのWAVEデータをFLACにしたら1.28GBになった。
圧縮率は高くないけど、可逆圧縮でここまで小さく出来るってのがいいね。

The Hacker FAQ

面白い読み物を見付けたのでメモ。

管理職のためのハッカー FAQ
ハッカーのための管理職 FAQ

当然というか、内容は真逆になってる(^^;

2009年6月8日月曜日

プロキシ経由でGoogle Chromeインストール

Google Chromeのインストールは、インストーラであるChromeSetup.exeをダウンロードし、実行すると更に最新版のChrome本体をダウンロード→インストールする流れですが、インストーラがChrome本体をダウンロードする時、会社等でProxy Serverを経由しないクライアントPCからのインターネット接続を禁止している場合、IEでプロキシ設定してあってもインストールできませ…って、アレ?出来るようになってる(-_-?
Chromeの2から出来るようになったのかなぁ…

2009年6月5日金曜日

マウント済みで使用中パーティションのマウントオプション変更

Linux Serverでディスククォータを設定したいが、既に稼働中。
/etc/fstabでマウントオプションをusrquota,grpquotaに変更しても、使用中でunmount出来ない。
再マウントをいつしよう…と、思っていたら、マウントオプション変更時は
mountコマンドのremountオプション
mount -o remount /home
で、使用中でも再マウントできるそうだ。

ただ、ディスククォータ設定の場合は、この後に実行するquotacheckコマンドがファイルシステムをリードオンリーで再マウントするから、やっぱり誰も書き込まない時間帯にやらなきゃいけない…

2009年6月2日火曜日

Microsoft製品のライセンス

Microsoft製品をボリュームライセンスで購入した場合、どんな時にライセンスを1本消費するかはライセンス まるごと 早わかりガイド
ステージ 2 ソフトウェアを使うのに必要なライセンスは?
マイクロソフト製品のライセンス体系- Windows Server 2008 の場合
を見れば分かる。

Office製品はインストールしたPC1台につき1本、開発ツール製品は使用者1人につき1本、使用可能本数が減算されていく。
では、使用可能本数が加算されるタイミングは?(勿論、追加購入時以外で)
アンインストールした時?PCを廃棄した時?使用者が退職した時?

Microsoftに聞いてみた。

Office 製品の場合
・PCにインストールした時に-1
・PCからアンインストールした時に+1
つまり純粋に「所有ライセンス数≧Office 製品がインストールされたPC台数」であればライセンスの範囲内となる。
以下はライセンス範囲内の例。
「1本のOfficeを所有していて、2人で1台のPCを使う。」
「1本のOfficeを所有していて、2人が1人1台のPCを使う場合、
PC-1にインストールしていたOfficeをアンインストールし、PC-2へインストールして使う。
PC-2からアンインストールし、またPC-1へインストールして使う。」

開発ツール製品の場合
・使用する人が1人増えたら-1
・使用していた人が使わなくなったら(アンインストールしなくても)+1
「所有ライセンス数≧開発ツール製品を使用している人数」であればライセンスの範囲内となる。
以下例。
「1本のVisualStudioを所有していて、1人で3台のPCへインストールして使う。」
「1本のVisualStudioを所有していて、3人が1人1台のPCを使う場合、
AさんがPC-1へインストールして使う。
Aさんは3ヶ月間VisualStudioを使わない、その3ヶ月間にBさんがPC-2へインストールして使う。
AさんもBさんも半年間VisualStudioを使わない、その半年間にCさんがPC-3へインストールして使う。」

…うーん、インストールしているかどうかは数え易いけど、使っているかどうかをどうやって自動収集すればいいんだ。
情報システム部門からは数え難くないかな?