ページ

2008年7月31日木曜日

Binaural Beats

仕事中、周りの雑音に乱されることなく集中する為に、何か良い「音」がないものかと思っていたら、丁度いいものがGIGAZINEに載ってた。

脳波に直接影響を与え、さまざまな効果を与える音が聴ける「I Dose」

殆どは15分のmp3になっていて、それぞれ感じたままのコメント。

Mirage

人の話し声 + 何かが回転している時のような音



Super brain

マイクで風を拾っているような音 + 何かが回転している時のような音



Inspiration and Creativity

虫、蛙、鳥の声 + 何かが回転している時のような音



Coffee break

道路脇で車の通過を聞いている感じ + 何かが回転している時のような音



Aspirin

切れの悪い散水? + 何かが回転している時のような音。これは12分30秒



Relaxation

海辺か湖畔 + 何かが回転している時のような音。20分



Meditation

音低めな風鈴? + 何かが回転している時のような音。これも20分



Pain killers

水面に水滴が落ちてるみたい + 何かが回転している時のような音



Lucid dreams

海辺か湖畔 + 何かが回転している時のような音。Relaxationより回転音が前に出てきている感じ。



Energy drink

バイクのエンジン音 + 何かが回転している時のような音



Focus

速度の遅いミシン? + 何かが回転している時のような音



Inspiration and CreativityかMeditationが自分には良さそうかな。

CentOS5がPPPoE Serverになってくれない

久々にPPPoE Serverが必要だったので、古いPCにNIC3枚挿してCentOS5のpppoe-serverを実行したものの、PPPoE接続が行えない…何年か前にpppoe-server使った時は、それ程苦労することなく接続出来た記憶があったので、Redhat9のCDを引っ張り出してきてインストールしたら問題なく接続出来る。入っていたCentOS5も、何の目的でインストールしたか憶えていないので、ついでに再インストールすることにした。

他のPCやServer機にインストールする時は、PXEブートしてインストールしていたけれど、PCが古くてPXEブート出来ない。USBブートも出来ない。インストールの為に光学ドライブ交換するのは気に食わないな、と思っていたら、Clonezillaのブートメニューに「etherboot」って文字があった事を思い出した。

最近のPCはオンボードNICからPXEブート出来るから使った事がなかったけど、試してみるとPXEブートして見慣れたメニューが!すげー!!因みに、etherbootはgPXEと呼ばれる次のバージョンになっていて、iSCSIブートAoEブートも出来るらしいけど未確認。

無事CentOS5を入れ直し、いざ「pppoe-server -F -I eth1 -I eth2」!

…やっぱ繋がらねぇ。

Wireshark入れて覗いてみたら、PPPoE ClientからのLCP Configuration RequestにPPPoE Serverが応答せずタイムアウトになっている。Redhat9やCentOS4.6ではLCP Negoは完了するのに、と調べたらFedoraのユーザーも同じ目にあっているようで「syslogとぶつかるので、syslog止めてみ」って書いてあったから止めたら…繋がりやがった(-_-;

英語読めないので根本的な解決策は分からない。syslogをrsyslogに入れ替えたけど、やっぱりダメだった。ま、今回はRedhat9でいいや。あとはecho 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward打ってルーティングを有効にしよう。

2008年7月28日月曜日

trueSpaceが無償化された

Microsoft、本格3Dグラフィック作成ソフト「trueSpace」を無償化

3DCGソフトのtrueSpaceがタダで使えるようになるとは…

昔、住友金属システムソリューションズから10万弱くらいで出ていたかな。紹介記事にはT-800の頭部モデルが表示されていて、このソフト使えばターミネーターが作れるのかー!とワクワクしながらも、とても手が出せなかったのを憶えている。

まぁ、3Dでも2Dでも、安いソフトを買っては、1作品仕上げる前に挫折してたけどさorz

昔と違って、色んなものが無償で手に入る時代になったけれど、芸術的センスってヤツぁ、時間掛けて磨かなきゃ手に入らないのは変わりないのよね…

Blenderって選択肢もあるし、仕上げずとも弄るだけで楽しいからなぁ。取りあえずインストールしてみよう。その前に、ネット見る程度のスペックしかないPCの買い替えが必要かもしれない(T_T

2008年7月24日木曜日

ちょっと渋谷行ってくる!

渋谷女子高生に直撃☆私がエンジニアを好きなわけ

よしっ!ちょっと渋谷行ってくる!

「エンジニア」と聞くと「システムエンジニア」や「ネットワークエンジニア」が浮かぶのは、その世界にいるからだろう。辞書を引くと、エンジニア=技術者となり、製造業一般における技術者も「エンジニア」だ。幅広いなぁ。

普通科に行った女の子から「16進数教えて」と言われた事もあったけれど、「情報」の授業必修化バンザイ!あとは、どーやって女子高生との接点を持つかだな(^^;

2008年7月16日水曜日

プレデターの自爆装置のフォント

前にプレデターの自爆装置っぽい時計がないものかと思っていたけど、あのフォントを見付けた。テレビスタイル時計TVClockとかでこのフォントを指定すれば…おぉ!それっぽい!何時か読めないけど(^^;

映画のタイトルロゴっぽいフォントならいくつも見付かるけど、あのフォントは中々見付からなくて…

TypeNow.net Themed Fonts Download Free Movie and Music Fonts
SimplytheBest Fonts movie fonts
Movie, Television Fonts @ 1001 Fonts .com

さて、飽きたら色々フォント変えてみよう。

2008年7月12日土曜日

「ヤンデレ」は「病んデレ」

「ヤンデレ」を「ヤンキーがデレデレ」だと思っていたけど違うらしい。

ヤンデレ 同人用語の基礎知識

病的なまでに愛してしまい、相手及びその周りへの攻撃的な行動も辞さない事だったとは…じゃ、「猟奇的な彼女」でチョン・ジヒョンが演じた「彼女」もヤンデレってことか?とWikipedia見てみたら、ヤンデレとは書いてなかったけど「彼女」には名前がないらしい。へー、また観てみよう。

gowpsp東風のエウロス

PSPの「ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲」で、東風のエウロスの段差を引っ張り出したら上りたくなるけど、そこは左に行くのが正解らしいよ。

2008年7月11日金曜日

オープンソースでIT資産管理

PC管理とか、ソフトウェアライセンス管理は面倒だ。エクセルでの管理表からQND等の資産管理ソフトによるものまであるものの、エクセル人海戦術は面倒だし、資産管理ソフト買うとそこそこの金額するし…でも、探してみたら良さそうなソフト見つけた。

GLPI - Gestionnaire libre de parc informatique

OCS Inventory NG - Welcome to OCS Inventory NG web site !

GLPIは日本語化されているし、LDAP認証にも対応している。PC管理は勿論、ソフトウェアをどのPCにインストールし、所有ライセンス数の残りがいくつだとか、障害・作業等のユーザーサポートの記録まで付ける事が出来るから、これだけでかなりの情報システム部門が助かるんじゃないだろか。

ただ、情報入力が全て手動なのが面倒かもしれない。

その点、OCS Inventory NGは、各クライアント(Windows、Linuxも)にエージェントを導入し、PC情報を自動収集してくれるのが素晴らしい。その上、ソフトウェアの配布も出来るのだけど、日本語化されておらず、収集内容に日本語が含まれていると文字化けした。

でも、GLPIはOCS Inventory NGと連携出来るので、おいしいトコ取りできるかも。まだそれ程調べていないけど、これはいいもの見つけた。

2008年7月10日木曜日

DELLのyumリポジトリ

DELLのPowerEdgeにCentOSを入れて使っている。

管理用ソフトとしてOpenManage Server Administratorがあるものの、こいつのインストールスクリプトはCentOSに対応していないので、CentOSだった場合はRHEL用の分岐をするようにスクリプトを修正してインストールしていた。

でも、もっと便利な方法があったのでメモ。

2008年7月7日月曜日

七夕

今日は七夕。織り姫と彦星が1年に1度だけ逢える日。…って事は憶えてるけど、何で逢えなくなったのか忘れたので調べてみた。

七夕について教えて? 国立天文台

七夕 Wikipedia

なぜ「七夕」を「たなばた」と読むの? All About

元は中国の伝説の織女(しょくじょ)と牽牛(けんぎゅう)のお話で、織り姫と彦星はそれぞれの和名だそうな。字の通り織女は天界で機を織る天女で、牽牛は牛飼いの青年。二人は天の川を挟んで暮らしていたが、機織が忙しくて恋する暇も無い娘の為、父親である天帝が選んだ結婚相手が牽牛。…オイオイ!なんて逆玉!!天帝って古代中国では万物を支配する神だぞ!!!

若い二人(かどうかは知らないけど)なので、結婚後はそれはもう楽しくて仕方が無く、機織も牛の世話もそっちのけ。天帝も自分が決めた結婚だし、新婚だからと大目に見ていたものの、いつまで経っても仕事をしない二人に業を煮やし、天帝命令で天の川を隔てて引き離すが、今度は悲しみに暮れて二人とも仕事が手に付かない。そこで、1年しっかり働いたら、7/7だけ逢う事を許すとの恩情が与えられた。

晴れていれば渡し舟(上弦の月、或いはカササギという話もある。)に乗って逢いに行けるが、雨が降って天の川の水かさが増すと渡ることが出来ないので、この日に降る雨を催涙雨と呼ぶそうな。元は月の運行によって決められる太陰太陽暦の7/7なので、月は必ず上弦の月になり、晴れる確立もグレゴリオ暦の7/7より高いようだ。「年に1度の逢瀬なので、下界から覗かれない様に雲で隠す為、七夕は大体天気が悪い」って話の方が好きだけどなぁ。

2008年7月6日日曜日

「未亡人」って言葉の意味

夫に先立たれた婦人を指す「くなっていない」と書く「未亡人」という言葉に違和感を覚えていたけど、かつて中国で「夫が死んだら妻は後を追って死ぬべし」という観念があったそうな。それに背き、夫が死んでも後を追わない女性の自称として未亡人という言葉が生まれたそうな。

語源由来辞典

Wikipedia

goo 辞書

「死んだら後を追うべし」だなんて無茶苦茶な…「自分の愛する人が他界したら後を追いたい」って気持ちなら分かるけど、「後を追え」だなんて。

他には「やもめ」「寡婦」「後家」って言葉があるけど、やもめと寡婦は死別にも生別にも使う。後家は死別にのみ使い、「後家を立てる」という言葉は好意的な意味で使われる事が多いし、「さん」を付けて「後家さん」と呼ばれる事もある。夫と死別した女性に対しては後家という言葉を使うのが良さそうだ。

日本では比較的女性の地位が向上してきたものの、それでも未だに女性蔑視の男尊女卑が罷り通る事もある。世界へ目を向けると、まだまだ女性の地位が低い国があるようだ。

世界の未亡人たちを救え

Poll: Across the World Many See Discrimination Against Widows and Divorced Women

未亡人でググると「未亡人との出会い」とか「未亡人のエロDVD」とかがヒットしたり、他にも野球未亡人とか、ゲーム未亡人なんて言葉もあるらしい。
エイゴの時間【podcastで英語のレッスン】 >> ♪Baseball widow ~ 野球未亡人?
どうやら今日も日本は平和みたいだ。

2008年7月4日金曜日

食事に行った店のトイレはスリッパがなかった。

畳の部屋に便器があって、新鮮ながらも違和感を感じた。なんだか部屋の中で用を足してるみたいで…

御坊家の百畳敷き和式トイレではとても用を足せそうにないや(^^;

と思ったら、世の中には風呂に畳の温泉宿もあるようで…

まぁ、畳なら調子こいて走って転んでも岩やタイルより怪我は少ないし、どんなものか一度は入ってみたいな。

土肥温泉 たたみの宿 湯の花亭
http://www.toi-yunohanatei.com/spa.html

原鶴温泉 ホテルパーレンス小野屋
http://www.parens.jp/spa_kawa.html

下呂温泉 小川屋
http://www.gero-ogawaya.net/tatami/index.htm

新和風 朝日ホテル
http://www.asahi-hotel.net/spa/index.htm

2008年7月1日火曜日

蜻蛉切は村正作

ちらっと読んだ本で、日本には「天下三名槍」(天下三槍とも)なる槍がある事を知ったので調べてみた。

その三本は蜻蛉切(とんぼきり)、日本号(にほんごう)、御手杵(おてぎね)だそうな。

じゃあ、刀は何なのかと思って調べたら、こっちは三じゃなくて五らしい。

童子切(どうじぎり)、鬼丸(おにまる)、三日月宗近(みかづきむねちか)、大典太(おおてんた)、数珠丸(じゅずまる)

天下五剣 Wikipedia

どれも聞いたことがない…

蜻蛉切(とんぼきり)は、戦国無双にも出てるから本多忠勝の槍だと分かるけど、他の二本は知らないなぁ…

槍の穂先に止まった蜻蛉が真っ二つになった事から付いた名前らしいけど、それって村正の刀でも似た話があったような…って思ったら、蜻蛉切も村正の作だった。徳川家の多くの血を吸い、家康に忌み嫌われたって逸話のある村正。その村正の槍を徳川四天王の一人が持ってるのもまた不思議。ま、今となっては家康公が本当に村正を嫌悪していたかは知りようがないんだけどね。