ページ

2008年6月27日金曜日

君が代の歌詞の意味

「君が代」楽�

Wikimedia

君が代は歌えるけど、意味は知らなかった。社会に出て君が代を聞く機会は減り、オリンピックで聞くぐらい。歌う機会なんて更に少ない。歌詞の意味が分からないし、テンポも悪い気がする。

でも、調べてみたら素晴らしくいい歌だった!

君が代 Wikipedia

君が代 goo国語辞典

千代 goo国語辞典

さざれ石(細石) goo国語辞典

いわお(巌) goo国語辞典

元を辿ると古今和歌集巻七賀歌巻頭歌(国歌大観番号343番)の「我が君は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで」だそうだ。

京都大学附属図書館所蔵 一般貴重書 『古今和歌集』 (分かってて読めば読めなくはない)

京都大学附属図書館所蔵 重要文化財 『古今集注』 (詠み人知らずまでしか読めない…)

この頃は「君が代は」じゃなくて「我が君は」で、大切な人の長寿を願い、祝う和歌だった。現代語ではないので、意味が分からないのも無理はない。

で、これが和漢朗詠集になるとなぜか「我が君は」から「君が代は」になってる。

京都大学附属図書館所蔵 中院文庫 『和漢朗詠集(下巻)』 (肝心なとこが読めねー)

もっと読み易いヤツ

誰が何の為に変えたのかはここでは置いておいて、国歌となった今は、天皇の治世を祝う歌となった。

ここで「天皇」という言葉に反応する人達もいて、揉め事になったりもしているものの、日本の天皇は日本国憲法第1条にもある通り、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であるから、「私たちの国」と置き換えてもいい筈だ。

これを基に、Wikipediaの現代語訳を置き換えると

「私たちの国が、千年も八千年も、細石が大きな岩になってそれにさらに苔が生えるほどまで、長く長くずっと続きますように。」

別に、他国はどうでもいいとか、日本人以外は滅べとか言ってはいない。想像の翼を広げる事は大切だけど、斜に構えなくてもいいじゃないか。国あっての民だ。「国が亡びたのに 王だけ生きてるなんて こっけいだわ」って言ってる王家の末裔の少女もいたし、勿論、民あっての国でもある。その国が長く続く事を願う歌が国歌だなんて素晴らしいじゃないか。

2008年6月24日火曜日

DVD編集(つか、切り出しと結合だけ)

DVDレコーダーで撮った番組の必要な箇所だけ切り出して変換したので、今後またやるか分からないけどソフトのメモ。

Avidemux

DVDビデオの.VOBファイルを直接読み込む事が出来て、1フレーム毎に選んで切り出せるソフトを探して辿り着いた。

ただ、.VOBファイル読み込み時に同じディレクトリにインデックスを作る為、読み込む前にハードディスクにコピーする必要がある。設定で回避できるかもしれないけど、まぁいいや。

メニューの「自動」でDVDを選ぶと、映像フィルタに「Add black borders」が追加されるけど、今回は要らなかったからこのフィルタを削除。

あとは、再生しながらとか、1フレームずつとか確認しながら、マーカーAとBを選んで保存。切り出したい箇所分行う。

切り出して保存したファイルを開き、繋げたい順番にファイルメニューの「追加」で追加して、再び保存すると1つになる。

DVD2WMV
保存した.mpgファイルを.wmvに変換するのに便利。

携帯動画変換君

同じく、携帯で観る為に.3gpへ変換するのに便利。

2008年6月23日月曜日

openSUSE11インストール失敗回避



openSUSE11が出たので早速インストールしようとしたら、インストールモード選択の後に↑のエラーが出てタイムゾーンの設定へ進まない。
openSUSEの新版が提供開始,日本語環境でバグ残す

ドライバアップデートしてから日本語でインストールするか、ドライバアップデートせずに英語でインストールし、途中で日本語に変更すれば回避出来るらしい。
Installation/11.0 DVD Install

openSUSEは設定変更がYaSTに集中していて分かり易いから結構気に入っている。「OS無しモデルのPCを買ったけど、何か入れて」と言われたらopenSUSEをお勧めする。

まぁ、最近はDebianに浮気気味だけど(^^;

Google Mapsがいつの間にか面白い事になってた

Google Mapsに平面視点で360°ぐるりと見回せるGoogle Street Viewがあるのは知ってたけど、アメリカだけのサービスだし、興味は無かった。

久々にGoogle マップを見てみたら「その他…」なんてものが追加されてる。「写真」と「Wikipedia」ってチェックボックスがあったから、付けてみたら…

スゲー!こーゆーのを待ってたのよ。ユーザーが投稿した写真と地図の連動!近い割に見たこと無い写真を見つけたら、撮った場所を探しに行ってみるのも楽しい。

ついでに、知っていたけど見た事は無かったStreet Viewも見てみたら…これもスゲー!Google Mapsと同じ操作でグリグリ見回せる。実際にその場所に立って見える周りの景色をそのまま見ることが出来る!日本でもやってくれないかなー。でも、撮影する車がかなりぁゃιぃから、日本でも職質されたりして(^^;

他にも、世界のウェブカメラは、ポイントが増えればその場所の今を知るのに役立つし、ホットペッパーお店検索は地図からお店探したい時に便利だし、ポストマップも中々面白そう。

2008年6月21日土曜日

オサレはお洒落の対義語

再確認のつもりで「オサレ」の意味を調べてみたら…
オサレは「お洒落」を語源とする俗語・隠語で、主にお洒落(センスが良い、見栄えが良い)の対義語として、インターネットを中心に使用が広まっている。
Wikipedia

知らんかった…お洒落と同義語のネットスラングだと思ってた。

思い込みって怖いね。「それが正しい」と思っている事は態々確認しないもの。「確信犯」を「悪い事だと知りながら…」って意味だと思い込んでいると態々辞書引いたりしない。

本当は
道徳的・宗教的・政治的な信念に基づき、自らの行為を正しいと信じてなされる犯罪。思想犯・政治犯・国事犯など。
goo辞書

なのに。

役不足」を「力不足」の同義語だと思い込んだままメールを送ってしまった事もあったなぁ…送った後で辞書引いたら「実力ある自分にその不足だ」って意味だと知って慌てて訂正メール送ったっけ。相手がお客さんじゃなかったのが幸い。

今やネットで簡単に辞書引ける時代だし、偶には再確認のつもりで知っている言葉を引いてみるのもいいかもしれない。

2008年6月16日月曜日

ピストルと威嚇射撃

ピストルはなかなか当たらないし、威嚇射撃が安全なわけでもない

えー、ごめんなさい。秋葉原の通り魔事件で、自分も「あの距離なら外す事はねーだろ、撃てよ」って思ってました。

グァムに遊びに行った時にハンドガンとショットガン撃ってきたけど、素人でもそれなりに当たったから、プロが撃てばもっと当たるって思ってた。

でも、自分が撃ったのは射撃場動かない的を撃ったまでの事。どう動くか判らない人間、それも刃物を持っていて外せばこっちが殺されるかもしれない状況で「撃てよ、外すなよ」ってのは余りに素人の意見だった。

威嚇射撃にしても「空に撃てば問題ないだろ?」って思ってた。

でも、リンク先にもあったけど、単純計算で200Km/h近い速度で落ちてきた弾丸に当たれば「イテッ」じゃ済まない。走行中の車のフロントガラスに当たれば、交通事故の引き金を引くことにもなる。

銃の不要な世界になれば一番良いのだけれど。

2008年6月3日火曜日

Debian4.0 (Etch)をインストールしてみた




ITproのLinuxディストリビューション全集を見ていて、ふと、Debianを食わず嫌いしていた事を思い出し、インストールしてみたら…

何て簡単なんだ!「Debianはインストールが面倒」って記憶(3.0 woodyの頃?)があったのに、素晴らしく簡単になってた。いつの間に…

インストール手順は同じITproのインストール完全ガイド Debian GNU/Linux 4.0参照。

少しずつ触ってみよう。